新着情報

政 策

佐藤ともやは活力ある街づくりにまっすぐ進みます!

物価高対策と産業振興による経済の活性化

物価高対策と産業振興による
経済の活性化

  • 国・県との連携による、消費喚起に向けた物価高対策に取り組みます
  • 賑わい、まちなか居住などによる中心市街地の活性化に取り組みます
  • 育成就労や技術者養成による人材の確保·育成を支援します
  • 企業誘致ならびに企業立地におけるインフラ整備に取り組みます
観光振興と交通網の整備

観光振興と交通網の整備

  • 国内およびインバウンド誘客に向け、観光資源の魅力の発信強化に取り組みます
  • 文化財や歴史的町並みを活かした歴史街づくりを推進します
  • 路線バス、タクシーなど観光地を結ぶ二次交通の整備を促進します
  • 日沿道の早期開通、庄内空港の機能強化、羽越線の高速化など交通網の整備を促進します
農林水産業の振興

農林水産業の振興

  • 担い手の育成と多様な働き手の確保を支援します
  • 地元農林水産物のブランドカ強化・販路拡大を推進します
  • スマート農業、土地改良事業による生産性向上を推進します
  • 有害鳥獣被害対策の強化を推進します
人口減少対策

人口減少対策

  • 若者の地元定着と地元回帰を促進します
  • 二地域居住など関係人口の増加による地方への移住を推進します
  • 空き家の利活用などによる移住環境の整備に取り組みます
安全で安心な暮らしづくり

安全で安心な暮らしづくり

  • 防災・減災のためのインフラ整備を促進します
  • 災害時における避難所の環境整備に取り組みます
  • 老朽化した公共施設の更新・改修を促進します
  • 除排雪や危険空き家の対応策に取り組みます
学び・交流・子育て環境の整備

学び・交流・子育て環境
の整備

  • 少子化に対応した教育環境の整備に取り組みます
  • 図書館・コミュニティセンター・学童保育所などの整備・機能性向上に取り組みます
  • 子育て関連費用の負担軽減を推進します
医療と福祉の充実

医療と福祉の充実

  • 医療スタッフの確保など医療提供体制の充実に取り組みます
  • 在宅医療・看護・介護など地域包括ケア体制の充実に取り組みます
  • 乗合バスや乗合タクシーなどの移動手段の確保に取り組みます

ごあいさつ

 豊かな自然と歴史・文化・風土に育まれ、多くの観光資源に恵まれた私たちの鶴岡市は、今年、合併20周年を迎えます。
 この間、自然災害の発生、物価高騰、農業問題、少子高齢化による人口減少、労働力不足など、社会を取り巻く環境は大きく変化してきました。
 特に、今ほど、生活の基本である「食」、とりわけ米に対する市民の意識が大きく変わったことはないと感じています。持続可能な農業生産と消費者の暮らしを守る適正価格形成のため、 新たな米政策への転換が求められてます。
 一方、今後人口減少が進んでいく中、社会の機能と 生活の質を維持して、一人ひとりが本当の豊かさと暮らしやすさを実感できる「戦略的縮小」による街づくりが必要であると思います。
 人口減少を前提としつつも、50年後100年後も持続可能な「活力ある街づくり」を実現して、若い世代に受け継いでいきたいと思います。
 そのために、直面する課題を見据え、皆様の声を市政に「まっすぐ」お届けする架け橋となり、街づくりに「まっすぐ」取り組んでまいります。

 ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
佐藤友哉
佐藤友哉
佐藤さとう友哉ともやプロフィール
1960年(昭和35年)鶴岡市生まれ
【学歴】
  • 朝暘第三小学校卒業
  • 鶴岡第一中学校卒業
  • 鶴岡南高等学校卒業
  • 新潟大学法学部卒業
【職歴】
  • JA全農山形(旧庄内経済連)を定年退職
【現在】
  • 若葉町東部町内会副会長
  • 第三学区コミュニティ協議会評議員
定年退職後、家族の介護経験などを経て現在に至る。
【資格】
  • 防災士
【趣味】
  • 旅行(歴史・御朱印・温泉)、映画鑑賞、星占い
  • 部活動(柔道・合唱)
私たちも応援しています!
  • かとう鮎子代議士と

    かとう鮎子代議士と

  • 佐藤さとし元県議と

    佐藤さとし元県議と

  • 佐藤まさつぐ県議と

    佐藤まさつぐ県議と

  • 石塚けい県議と

    石塚けい県議と

推薦します!
若葉町東部前町内会長坂本 正男
 佐藤ともやさんは現在多方面にわたって活動しており、町内会の役員としても日々頑張っています。親しみやすく気さくな人柄である一方、責任感が強く諸問題にも苦労をいとわず努力する人です。
 現在、日本は高齢化とともに、人口減少が加速度的に進行しており、また農業問題やインフラ整備などの諸課題が山積して、誰もが安心して暮らせる地域社会の実現が喫緊の課題となっています。
 このような状況の中、佐藤ともやさんには、今までの経験を活かし、地域の振興と発展のため、市政との橋渡しに邁進してもらいたいと思っておりますので、地域の皆様の力強いご支援を賜りますよう心からお願い申しあげます。

お問い合わせ

TEL・FAX 0235-22-4070
必要事項を入力し送信してください。

*は必須項目です。

お名前*
フリガナ
郵便番号*
住 所*
電話番号*
メールアドレス*
お問い合わせ件名*
お問い合わせ内容*
 
ページトップ